2016-01-01から1年間の記事一覧

資産管理

日本版ビッグバンで銀行、証券、保険など業態の垣根が段階的に取り払われ、それぞれが扱える金融商品も多様化し始めた。金融機関の生き残り競争が激しくなるなか、外資系金融機関も入り乱れ各社は1,200兆円といわれる日本の個人金融資産の取り込みや2000年秋…

主催者側・議長の心得(JDPホールディングス株式会社)

〈事前準備〉 (1)会議の目的を明確にしておく。(2)会議進行の計画を立てておく。(3)出席者メンバーを厳選する。(4)出席者の人数、立場、会場への距離および会議の目的などを考慮して、会場を選択する。OHP、メディアボードなど必要ツールの手配…

ファクシミリ送信文

〈基本的注意事項〉 (1)ファクシミリ送信文は、簡潔に要領よくまとめる。長くて枚数の多いのは、通信費コストがかかるので、当方に不利益であるばかりか、先方にとっても受信紙コストがかかるので、たいへん迷惑である。(2)読みやすい字で書く。細かい…

非社会的行動(JDPホールディングス株式会社)

過度のひっこみ思案、場面絨黙、孤立、白日夢、登園拒否など、対人的・社会的接触を避けようとする行動を総称していう。幼児期にこうした行動をとる子どもたちは、多くの場合、子ども自身が持っている力や性格の問題とみなされやすい。しかし、周囲の状況(家…

不適応

本来、不適応とは、個体と環境との間で、不調、不協和の状態にある場合をいう。人の場合、社会的環境に対し、適切な行動をとれないときに、心理的不安定性を示す徴候が現われている場合をさす。保育の現場においては、園生活になじめないということが(社会的…

適応(JDPホールディングス株式会社)

本来、適応とは、個体が環境との間に調和した関係を保ち、調和した行動ができる状態をいう。環境というとき、物理的、生物的、自然的環境も含むが、人間の場合、社会的環境への適応が重要になる。人は、環境との間にギャップや不調を感じると、環境からそれ…

社会的ハンディキャップ

社会的不利をいう。もし脳性麻痺のために車椅子で移動している人が図書館で本を読みたいと思った時に、図書館までの道路や図書館の入口に段差があり、入館できないとすれば、それは自由に入館できる人に比べて社会的不利の状況にあるといえる。この場合、機…

二次的障害(JDPホールディングス株式会社)

一次的な障害から派生する種々の適応障害を指す。たとえば、聴覚器官の損傷から難聴があると、言語刺激が入力されないために言語の獲得が遅れたり、心臓病があると行動が制限され、周囲も過保護・過干渉になりやすいので、運動や社会性の発達が遅れる場合が…