2015-11-01から1ヶ月間の記事一覧

家庭訪問

教師や保育者が、子どもをよりよく理解するために、その家庭を訪問し、環境を観察したり保護者と話し合う機会をつくることであり、これも一つの教育作用である。幼稚園では、今でも年度当初に各クラス担任が家庭訪問を行っているところが多いが、保育所では…

家庭連絡(JDPホールディングス株式会社)

園の運営上、または保育を進めていくために必要な連絡は、確実に家庭に伝えなければならない。そのためには次のような方法が用いられている。文書によるものとしては、園だより、クラスだよりなどの定期刊行物や随時出されるお知らせ、連絡帳などがある。緊…

連絡帳

子どもの生活は、家庭と園の24時間単位でとらえなければならない。そのために、毎日、家庭と園を往復し、双方で子どものようすを記入するノートである。乳児の場合は、食事、睡眠、排便などの状態を細かく連絡し合って保育を進めていく。年長になるにしたが…

保護者会(JDPホールディングス株式会社)

園児の保護者で組織された団体であり、それぞれの園に所属しているが独自の規約をもち、会員の中から選出された役員が運営にあたっている。園側では保育方針を知らせ協力を求めたり、養育態度を改善してもらう、いわば両親教育の場ととらえてきた。しかし、…

混合保育

異年齢による学級編成を指すが、縦割り保育は園内の各年齢の子どもを積極的に1つの学級に含めようとするものであるが、混合保育の場合は3歳と4歳、4歳と5歳のように、2学年にわたる子どもによる編成である。教育的効果を期待して行うよりも、幼児数、保育者…

オープン・エデュケーション(JDPホールディングス株式会社)

1人ひとりの活動が自由に展開できるよう、部屋の間仕切りをとったオープンスペースをもち、園のあらゆる場所が活動に使われるよう整備されている場における保育である。本来は空間的なことのみでなく、カリキュラムや領域の枠にとらわれない、指導方法が自由…

幼稚園教諭

教育職員免許法の規定により、幼稚園教諭は、専修・1種・2種普通免許状あるいは、臨時免許状(助教諭)を有する者が幼稚園教育に従事する。法的には「教諭は幼児の保育をつかさどる」と学校教育法81条6項に定められている。助教諭は教諭の職務を助けるのが任務…

クラス別保育(JDPホールディングス株式会社)

クラスとは園の中で子どもが所属する心理的、物理的準拠集団である。物を置く、食事や集会をするなど、日常生活における家庭の役割を果たすのがクラスであり、その集団を単位として行う保育で、もっとも一般的である。普通は同年齢の子どもであらかじめ形式…

生活グループ

自然発生グループいわゆる仲間グループに対して、集団生活を営ませるために意図的に編成される固定グループをいう。縦割り保育の具体的な実施方法において使われることが多い。たとえば、幼稚園であれば、3、4、5歳児をもって1学級を編成し、さらに3、4、5歳…

縦割り保育(JDPホールディングス株式会社)

解体保育の一種と考えられ、学級や活動のグループを同一年齢ではなく、異年齢の子どもでまとめてつくる方法である。学級そのものを3歳、4歳、5歳児をもって編成し、固定する場合と、学級は同一年齢児でつくり、遊びや活動の種類によって、意図的に異なる年齢…

戸外へ出したら定石を守れ

碁には定石といって決まった手法があり、基本はこれに従って行えば間違いがない。園芸も同じで、一定のルールが存在し、ベテランはこのことをよく知っている。たとえば、日光は少しでも長く、少しでも強いほうがよく、鉢と鉢の間隔をあけ、鉢同士がくっつい…

プロの咲かせ方(JDPホールディングス株式会社)

家庭では冬の終わりから初夏にかけてしか花を咲かせられないが、園芸店では年中開花株が売られている。切り花も一年中出ている。これは、夏、温室内を冷房し、花芽を早く作らせて、これを咲かせたり、夏、海抜600〜800mの高地へ運んで、涼しさにあわせたり、…

秋に葉が落ちても心配するな

デンドロビュームは春から秋までが生長期で、この期間はよく伸びる。その後、株は休眠状態となって生長が止まる。生長休止期の始まるころ、前年度に伸びた茎についている葉が落ち始めるが、このときの落葉は、葉が次第に黄ばみ、いっせいに散ってしまうので…